人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~

2018年の百里基地航空祭へ行ってきた。

百里の航空祭へ私が行くのは2012年以来だから、なんと!6年ぶりということになる。

昨年(2017年)は航空観閲式が行なわれる年だったため百里航空祭は無しだったのだが、その航空観閲式も予行は直前に浜松沖で起きたUH-60Jの事故により中止、本番も台風の接近により中止という散々な目に遭った百里基地。

で、満を持して(?)の開催となった今年の百里航空祭だったのだが、基地内及び基地周辺には駐車場を用意しないという方針を早い段階から告知し、毎回恒例?の基地周辺にヒコーキマニアたちのクルマが集中し大渋滞となる状況を無くそうという強い意志が感じとれたのではあるが、クルマで来る場合はかなり離れた大洗や大竹海岸の駐車場を事前に予約して、そこからシャトルバスで基地へ向かうという「パーク&バスライド」方式となり、かなり不便な上に往復のバス代が2,000円という「観に来て欲しくないオーラ全開」のシステム。
2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_18262611.jpg
ご覧のとおり基地周辺からクルマを締め出す覚悟ありありの交通規制図だが、バイクに関しては基地近くの「百里テクノパーク」外周路を駐輪場にしてくれるというので、これはもうバイクで行くしかないでしょ!?!?って感じで、久々にTLR200を公道仕様に戻して出動することに決めた。





2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_21134567.jpg
朝5時40分に自宅を出発して、7時50分に百里テクノパーク(といっても現状ただの空き地)外周路の二輪駐車場に到着。
距離は約90km――― ちょっとしたツーリング気分だったが、1983年製のTLR200はすこぶる快調で、バイクで走ることの楽しさを久々に満喫することができた。

まぁ、バイクは男にとって最高のオモチャであると思うが、今回私はこの他にも二つの新しいオモチャを百里基地に持ってきていた。
まずはこのオモチャ
2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_21332053.jpg
このブログではすっかりおなじみのRX10M4だが、航空祭に持ち込むのは今回が初めて。
いつもはTCON-17Xを付けていることが多いのだが、航空祭では400mm(APS-C換算)で十分なので、テレコンは無し。
その代わりに今回は、退役間近なファントムをその轟音も含めて動画で記録するにあたり「外付けマイクロフォン」を用意してきた。


RX10M4の内蔵マイクでは風の音をもろに拾ってしまうのと、音質的にもイマイチな気がするので、とりあえずコスパ的に優れたコレを付けてみることにした。

そしてもう一つの新しいオモチャはこちら
2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_21441045.jpg
アイコムの最新型レシーバー・IC-R30。発売開始以来品薄状態が続いていたのだが、ようやく入手することができて、こちらも今回航空祭デビューとなった。
最新型ということで機能も充実。microSDカードに受信内容を録音できるほか、Bluetooth内蔵なのでワイヤレスイヤホンとペアリングすれば邪魔なコード無しで交信を聴くことができる。


‥‥‥というわけで、バイクも含めると「3種のオモチャ」で臨んだ今回の百里基地航空祭。その詳細や新しいオモチャの使用レポート等は何回かに分けて書いて行こうと思うので、今回はそのダイジェスト版という感じで触りだけ紹介。

まずは、なんと言っても今回の目玉は「白オジロ」と「黒オジロ」2機の特別塗装機でしょう
2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_22103898.jpg
白い方はかなり前からその姿を見せていたが、黒の方はずっとその存在は明かされず、航空祭直前に鮮烈デビューという心憎い演出――― やるなぁ、百里基地(^_-)-☆

さらには、その白黒スぺマ2機がアフターバーナー全開のバリバリの機動飛行を魅せてくれるという大サービスっぷり!!(@_@;)!!
2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_22165431.jpg
2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_22172494.jpg
2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_22181031.jpg
事前の色々な規制の厳しさなどを見ていると、百里基地ではいやいややっている航空祭、という印象を持っていたのだけど、いざ中に入って航空祭が始まってみると、隊員の皆さんがサービス精神たっぷりに頑張っている姿を目の当たりにすることができ、大いに感動させられてしまいました。

また、ここまでの道中、久し振りにTLR200で長距離を走って、これはただの「機械」ではなく「生き物」であると実感した私でしたが、このF-4EJ も「ファントム」という「生き物」なのだという事を五感をもって体験することができた今回の百里基地航空祭でありました。
2018百里基地航空祭(その1)~6年ぶりに「3種のオモチャ」と共に参上~_d0137627_22255536.jpg


※2018年百里基地航空祭(その2)はこちら↓

[SONY Cyber-shot DSC-RX10M4]

ソニーストア

撮影日:2018年12月2日

撮影場所:航空自衛隊百里基地



by twk-kosaka | 2018-12-06 22:55 | 自衛隊イベント


【画像クリックで元画像が別ウインドウで開きます】【広告ブロックソフトが有効になっていると記事が正しく表示されませんので無効にしてご覧ください】


by twk-kosaka

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

リンク

トライアルワークス小坂HPトライアルワークス小坂
管理人の「本業」のHP



続・歴代トランスポーター続・歴代トランスポーター
9代目トランポ・ヴェル様

(NEWトランポのブログ)




Twitter【トライアルワークス小坂(非公式)】




カテゴリ

全体
ヘリコプター
航空機
野鳥
花・植物
風景
天体・宇宙
月と飛行機
名所・旧跡
生きもの
昆虫
植物と野鳥
花と昆虫
艦船
乗り物
鉄道
自衛隊イベント
バイク
カメラ・レンズ関係
いろいろ
探鳥トレッキング
未分類

タグ

(83)
(57)
(45)
(38)
(38)
(37)
(37)
(20)
(19)
(19)
(18)
(15)
(15)
(14)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)

その他のジャンル

以前の記事

2023年 09月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
more...

最新の記事

7月末の奥日光・探鳥トレッキ..
at 2023-09-14 18:19
5月は伊香保森林公園、6月は..
at 2023-06-30 22:00
今年4度目の奥日光・探鳥トレ..
at 2023-05-05 16:40
RX10M4を動画撮影用にカ..
at 2023-03-05 20:20
3年ぶりの百里基地航空祭(そ..
at 2022-12-30 14:33

画像一覧

記事ランキング

ブログジャンル

鉄道・飛行機
自然・生物