近所でトリ見(その2)~美南中央公園のモズ~
◆まだまだStay Homeな日々が続きますが、先日のムナグロに続いてまたまた近所でトリ見。今回はトリ見だけではなく、自宅横を流れる「二郷半用水路」に沿って整備された「二郷半用水緑道」をぶらぶらと歩いてみることにした。
その二郷半用水緑道、10年前の4月に桜が満開の時に撮った写真をこのブログにアップしていた▼
今回はもう桜は散ってしまっていたが、水に浮かぶスイレンを見ることができた▼


二郷半用水緑道をさらに北上すると吉川市に入るが、歩道脇には様々な観賞用の花々が植えられているのだが、名前の判らない花ばかり‥‥‥そう、植物は種類が多すぎてその名前を同定するのは難しすぎる。
そんな中、ある場所で見慣れたこの花が数輪だけ咲いているのを発見▼

そう、この花の名は「アッツザクラ」。
なぜそれを知っているかと言うと、毎年この時期に自宅の屋上で咲いているから▼

この屋上で咲き続けているアッツザクラは、今は亡き義父にいただいた大切な花。このマゼンタに近いピンクの色と、おしべやめしべの無い花の形が特徴のアッツザクラを自宅屋上以外で見たのはこれが初めてかもしれない。
この後、様々な花たちに癒やされた二郷半用水緑道から離れ、右へ折れて武蔵野線の吉川美南駅の方角へ進み、再び右に曲がると右手に吉川美南中央公園が現われる。
この広い公園の中央には貯水池があり、そこにはサギ類やカモ類の姿も見えるのだが、遠いし水も綺麗ではないので撮ってもあまり画にはならない――― などと思っていたら、すぐ近くの木にトリの姿が見えた。

色の感じはスズメっぽいが、スズメよりかなり大きく尻尾も長い。

▲木陰に入ってしまい見にくいが、モズのようだ。

クチバシの色が白っぽいので幼鳥か。そのせいか警戒心が薄いようでこの至近距離でも逃げる気配もない。


モズをこんな至近距離で撮ったのは初めての経験だ。

モズくん、どうもありがとうm(__)m。
この後、吉川市の新興住宅街を歩いて再び三郷市の二郷半用水緑道に戻り帰宅。歩行距離8kmほどの楽しい地元散策でした(^^♪

撮影日:2020年5月8日
撮影場所:埼玉県三郷市・吉川市
by twk-kosaka
| 2020-05-17 23:15
| 植物と野鳥
【画像クリックで元画像が別ウインドウで開きます】【広告ブロックソフトが有効になっていると記事が正しく表示されませんので無効にしてご覧ください】
by twk-kosaka
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
検索
リンク
トライアルワークス小坂HP
管理人の「本業」のHP
続・歴代トランスポーター
9代目トランポ・ヴェル様
(NEWトランポのブログ)
Twitter【トライアルワークス小坂(非公式)】
Tweets by TWK_kosaka2
Youtubeチャンネル↓

管理人の「本業」のHP
続・歴代トランスポーター

9代目トランポ・ヴェル様
(NEWトランポのブログ)
Twitter【トライアルワークス小坂(非公式)】
Tweets by TWK_kosaka2
Youtubeチャンネル↓
カテゴリ
全体ヘリコプター
航空機
野鳥
花・植物
風景
天体・宇宙
月と飛行機
名所・旧跡
生きもの
昆虫
植物と野鳥
花と昆虫
艦船
乗り物
鉄道
自衛隊イベント
バイク
カメラ・レンズ関係
いろいろ
未分類
タグ
野鳥(82)TWK屋上(57)
TWK上空(45)
ヘリコプター(38)
東京ヘリポート(37)
飛行機(36)
RX10M4(35)
百里基地(20)
C-1(19)
ツバメ(19)
月とヒコーキ(18)
菅生沼(15)
那珂川(15)
月(14)
B787(12)
富士山(12)
P-3C(11)
そうか公園(11)
ツインリンクもてぎ(11)
メジロ(11)
その他のジャンル
以前の記事
2022年 06月2022年 05月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
more...
最新の記事
【千手ヶ浜だけじゃない】奥日.. |
at 2022-06-08 16:52 |
飛行船「新スーパードライ号」.. |
at 2022-05-04 14:06 |
約7か月ぶりに奥日光へ【HD.. |
at 2022-04-24 17:16 |
2022年1月23日の菅生沼.. |
at 2022-02-22 18:12 |
2022年1月23日の菅生沼.. |
at 2022-02-05 21:58 |