奥日光 切込湖・刈込湖コースの「探鳥トレッキング」(コマドリ・けもの道・最終バスに間に合うか?)
◆7月末に3ヵ月ぶりに奥日光へ行ってきた。


[SONY Cyber-shot DSC-RX10M4]
[SONY ActionCam HDR-AS50]


撮影日:2022年7月24日
今回は奥日光の北のエリア・切込湖刈込湖を回るちょっとした「山岳コース」で、戦場ヶ原周辺の平坦な「ハイキング」とは趣を異にする「トレッキング」。
この時期の切込湖刈込湖ではコマドリが見られるので、携行性に優れたRX10M4を持って「探鳥トレッキング」だ。
山岳地帯のトレッキングは天候が重要。奥日光あたりは夏は午後に雷雨となるケースが多く、そういう予報が前日に出ている場合は予定を組んでいても中止することにしていて、6月以降そういう日曜日が続いていたのだけど、この日は前日の予報でも雷雨はなさそうだったので急遽探鳥トレッキングを決行した。
光徳の駐車場にクルマを停め、まずは山王峠を目指して急坂の登山道を登る。
2時間弱で山王見晴台に到着。ここでは男体山を裏側から見ることができ、山頂には多くの登山客の姿のほか、太郎山神社の社、二荒山神社奥宮、さらには山頂にそびえ立つ御神剣まで見ることができる▼

この後、秘境感たっぷりの涸沼へ▼

そしていよいよ切込湖へ。到着してすぐにお目当てのコマドリの鳴き声が聞こえ、その美しい鳴き声は収録することができたのだが、鳴き声はすれどいくら探してもその姿を見つけられず、帰りのバスの時間に間に合わなくなるので諦めて歩き出したところでようやくコマドリの姿を発見、なんとか動画を撮ることができたのだが‥‥‥
あぁ、文章書くのが面倒になってきた。続きは動画をご覧ください(笑)▼
本人としては、最後まで目が離せない展開になったと思うのですが‥‥‥無事生還できて良かった!?!?
[SONY ActionCam HDR-AS50]

撮影日:2022年7月24日
by twk-kosaka
| 2022-08-04 21:29
| 探鳥トレッキング
【画像クリックで元画像が別ウインドウで開きます】【広告ブロックソフトが有効になっていると記事が正しく表示されませんので無効にしてご覧ください】
by twk-kosaka
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
検索
リンク
トライアルワークス小坂HP
管理人の「本業」のHP
続・歴代トランスポーター
9代目トランポ・ヴェル様
(NEWトランポのブログ)
Twitter【トライアルワークス小坂(非公式)】
Tweets by TWK_kosaka2
Youtubeチャンネル↓

管理人の「本業」のHP
続・歴代トランスポーター

9代目トランポ・ヴェル様
(NEWトランポのブログ)
Twitter【トライアルワークス小坂(非公式)】
Tweets by TWK_kosaka2
Youtubeチャンネル↓
カテゴリ
全体ヘリコプター
航空機
野鳥
花・植物
風景
天体・宇宙
月と飛行機
名所・旧跡
生きもの
昆虫
植物と野鳥
花と昆虫
艦船
乗り物
鉄道
自衛隊イベント
バイク
カメラ・レンズ関係
いろいろ
探鳥トレッキング
未分類
タグ
野鳥(82)TWK屋上(57)
TWK上空(45)
ヘリコプター(38)
東京ヘリポート(37)
飛行機(36)
RX10M4(35)
百里基地(20)
C-1(19)
ツバメ(19)
月とヒコーキ(18)
菅生沼(15)
那珂川(15)
月(14)
B787(12)
富士山(12)
P-3C(11)
そうか公園(11)
ツインリンクもてぎ(11)
メジロ(11)
その他のジャンル
以前の記事
2022年 08月2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
more...
最新の記事
奥日光 切込湖・刈込湖コース.. |
at 2022-08-04 21:29 |
【千手ヶ浜だけじゃない】奥日.. |
at 2022-06-08 16:52 |
飛行船「新スーパードライ号」.. |
at 2022-05-04 14:06 |
約7か月ぶりに奥日光へ【HD.. |
at 2022-04-24 17:16 |
2022年1月23日の菅生沼.. |
at 2022-02-22 18:12 |